日誌

日誌
12345
2023/03/18

早朝から頑張る畜産部

| by 教職員02
ここ最近畜産部が早朝から頑張っているので紹介したいと思います。
畜産部の生徒は3月24日に千葉で行われるホルスタインの県予選に向けて調教の真っ最中です。
10月に鹿児島県で行われた和牛全共から5か月が過ぎ、その間、全共に参加した3年生から2年生に様々な引継ぎや指導が行われていました。

2年生に代替わりした当初は、おぼつかないところがありましがた、いまではしっかりと牛がいうことを聞くようになりました。
生徒たちは、毎朝始発の電車で登校して頑張っています。

今度の千葉大会はホルスタインの全国大会の予選も兼ねているそうです。
良い結果が出るよう応援をお願いします。
14:44
2023/02/12

ファーマーズフェスタに参加しました

| by 教職員02
2月11日、本校の園芸系列と畜産系列がローズマリー公園にて開催された、ファーマーズフェスタに参加しました。
園芸系列はサイネリアと切り花、畜産系列はヨーグルトをそれぞれ一般の方に販売しました。

前日は冷たい雨が降り大変な天気でしたが、当日はぽかぽか陽気でたくさんの方が来場されていました。

ヨーグルトは400個用意しましたが、1時間半ぐらいで完売です。

今回販売した花やヨーグルトはすべて生徒が実習でつくっているものです。
少しでも、本校の教育を知ってもらえるとうれしいです。
09:54
2023/02/12

レギュラーライブコンサートを開催しました

| by 教職員02
掲載が遅くなりごめんなさい
2月5日、本校の音楽部が南総文化ホールにて第8回レギュラーライブコンサートを開催しました。
今年のテーマは「千極(せんきょく)」です。
本当は千曲の誤変換だそうですが、顧問の「まあ、これはこれで面白い」とのことで決まったそうです。
千曲までは演奏できませんが、総演奏50曲にも上る珍しいコンサートでした。

ボカロで有名な千本桜を軸にいろんな曲がメロディー演奏されます。
曲名を記入するテスト用紙まで配布され、皆さん「え、この曲なんだっけ?」という感じになっていました。

途中、野球部員から花束贈呈がありました。
夏の応援のお返しです。

後半、音楽部のOB・OGで結成されたバンドの演奏があり、かなり本格的な演奏が披露されました。
最後は顧問の発声による強制的なアンコール演奏です。
歴代のOB・OGが部隊にあがり、にぎやかな演奏により幕を閉じました。なぜかプロの音楽家の方も加わっていました。
中には、お子様を連れて演奏しているOGもおり、改めて音楽を通じた人のつながりを実感することができました。

コロナによる制限が緩和され、今回のようなコンサートが普通にできるようになりうれしく思います。
参加したすべての皆様、お疲れ様でした。改めて、本物の演奏に勝るものはないと感じた一日でした。
09:28
2023/02/01

土木系列2年生が校外学習に行きました

| by 教職員77-2
1月31日(火)本校土木系列2年生37名が、2箇所の建設現場を見学しました。
①国道127号線館富トンネル掘削工事現場
 ここではICTを活用した無人建設重機を使ってのトンネル掘削工事が行われており、最先端の建設技術工事を見学しました。
まずは、工事概要の説明を聞きました。

ICTの意味やSDGsについての取り組みなどについて伺いました。


建設重機の運転操作体験もさせていただきました。

手を触れなくても、自動で重機が動きます。
これで作業効率が、2割向上するそうです。

②国土交通省関東地方整備局横浜港湾事務所/本牧コンテナターミナル工事
 ここでは新たにコンテナターミナルを新設する工事現場を見学しました。併せて、国家公務員について、本校卒業生たちからお話を伺いました。

本校土木系列の卒業生たちから、公務員の紹介および試験に合格するための秘訣を伺いました。その後、卒業生たちが携わっている工事現場の見学をしました。

今日のために、船をチャーターしていただきました。

船上から、工事の説明を再度伺いました。

横浜みなとみらい地区です


横浜ベイブリッジです


橋の下です。
普段は絶対に見ることができません。
「こんな風になってるんだ~」、「初めて見た!」、「感動~!」などと、
色んな感想を口にしていました。

建設技術は、私たちの生活の言わば、「縁の下の力持ち」的な役割を果たしています。今日の見学会を機に、建設業界へ興味・関心を深めていってほしいと思います。
19:33
2023/01/22

小学生が実習を体験しました

| by 教職員02
1月18日、この日は鴨川市立西条小学校の5年生27名が、社会科見学の一環で本校の実習体験や施設見学を行いました。

午前はメロンパンづくりを体験しました。
パン生地の空気を抜くのが大変そうです。

メロンパンらしくするために、生地に切れ込みを入れます。
結構深く切れ込みを入れるんです。

焼き上がりました。とてもいいにおいがします。
一人2個ずつ試食です。

午後からは農場体験です。
牛を触ってみます。牛はこの日のために散髪しました。

牛舎の見学です。牛が「もー」と言う度に子どもたちが歓声をあげます。

最後に野菜の収穫です。
この日は、ケールとブロッコリーの交配種のケロッコとイタリア菜花を収穫しました。
子どもたちがワイワイ言いながら収穫しています。こっちも楽しくなります。

結構タイトな日程で疲れたかもしれません?
じっくり見学をしたい人はいつでもきてください。
5年後の入学をお待ちしています。
16:18
12345

生徒の皆さんへ

「そっと悩みを相談してね~SNS相談@ちば~」が開設されています。LINEを使用し、匿名で、声も出さず、誰にも知られずに相談することができます。どのような悩みでも受け付けてくれるそうですので、先生や親には言えない、電話や面と向かっては話せないことなど、気軽に相談してみてください。詳しくはリーフレットを開いて見てください。
そっと悩みを相談してね~中高生SNS相談@ちば.PDF