NEWS  お知らせ

 

R07行事予定(案)

 

令和7年度サマースクールへ多数のご応募、ありがとうございました。

サマースクールの持ち物は、こちらを確認ください! →→→ サマースクール持ち物一覧.pdf

令和7年度サマースクール申込みについて →→→ コチラから!!

令和7年サマースクールについての案内を掲示しました!! →→→ 令和7年度 サマースクールについて.pdf

令和7年度第1学期末および第2学期始めにおける転・編入学試験について →→→ こちらをクリック!!

 

・ 第2次募集検査について詳細をupしました

  ネット出願ユーザーサイトについては、コチラから!!

  志願者マニュアルについては、こちらをクリック!

  「自己表現・適性検査等の事前申告」の入力については、『なし』を選択ください。

 

拓心BLOG

2025

野球部がんばれ~!

7/10(木)

夏の日差しが強い中、いよいよ明日、本校野球部が「夏の高校野球選手権大会」初戦に挑みます。

応援団が結成され、本日『応援練習』をしていました。熱中症が心配されますが、野球部員たちはもっと頑張っています。

少しでも力が与えられるような応援であってほしいと同時に、“勝利”を引き寄せられる

応援であってほしいと思います。

力を合わせて頑張ろう!!

3年生の進路活動が始まります!!

7/9(水)7月考査の最終日

考査が終了して「ホッと」したのも束の間、3年生は進路活動本格化に向けて

『面接練習』および『履歴書の書き方』について学びました。

面接は自分自身の“アピールの場”です。

講師の先生の第1声でした。

その後2時間近く、どのように伝えるのが良いのか?など多角的に考えていました。

この努力が報われますように・・・

         

お菓子販売がありました

6/27(金)調理系列3年生による『お菓子販売』がありました。調理系列の作るお菓子(焼き菓子)は好評で、生徒からも大人気!!

当日は長い行列ができ、大盛況でした。「とても美味しかった!」と口々に言っていました。

また、先生たちからも大人気で、「何にしようかな~」と、真剣に悩み選んでいました。

 

同じもの数種類は、拓心祭(11/22)でも販売しますので、お楽しみに!!

 

    

間もなく「テスト」です!

7/4(金)から「7月考査」が始まります。

生徒たちは、試験勉強はもちろん、提出物の仕上げに余念がありません。

この努力が報われますように・・・

令和7年度「体育祭」を行いました

しばらく更新ができず、すいません・・・

 6/4(水),雨天順延となっていました『体育祭』が開催できました。前日まで雨が降り注ぎ,グラウンドの状態が心配されましたが,部活動の生徒や

運営生徒の協力により,何とかできました。クラスの親睦を図ることを目的に,多種多様な競技に全力で取り組んでいました。

 

      

  朝早くから準備を進めています    間もなく開会式が始まります      選手宣誓です。3年各クラスの代表者が一言ずつ宣言しました!

 

    

 1年生種目:クラス対抗「綱引き」                                      3年生種目:「借り人競走」

 

    

   系列対抗の「玉入れ」です。実は、先生たちも競技に参加していました。リレーも走りました!!             閉会式

                                                      大きなケガ人もいませんでした

 

以下、体育祭中の1コマです。

   

 

   

 

  

拓心BLOG

2024

終業式を行いました

本日(3/24)、終業式が行われました。

それに先立ち、表彰式を行い、書道部の地引さんと園芸部が表彰されました。

おめでとうございます!

その後の終業式で校長先生から、「正解のない問い」についてのお話がありました。

また、教務主任の先生から『終わりを意識する』旨の話がありました。

次年度は、今よりももっと努力してほしいと思います。

拓心BLOG

2023

安房郡市乳牛育成指導会に参加しました

3月2日、畜産部がJA安房で行われた乳牛育成指導会に参加しました。

今回、2年生2名がデビューしました。

結果よりも、まず牛を落ち着かせながらしっかりリードすることに集中です。

 

大会に参加するにあたり、卒業を間近に控えた3年生が準備や片付けを担ってくれました。

また3年生は、地域の方々が育てた牛を引かせていただきました。

本当に感謝です。

これからは、2年生が中心となって活動を続けていきます。

今後の成長が楽しみです。