旭農業高等学校スクール・ポリシー
育てたい生徒像
園芸・畜産・食品製造を通じ、地域社会と連携のもと農業の専門的な知識・技能を習得し、自ら主体となって地域が抱える諸問題を解決する力や発展に寄与する力を育成するとともに、自らの進路を実現できる資質・能力を高めていく。 |
スクール・ポリシー
「育成を目指す資質・能力に関する方針」
経験から学びを獲得する「課題解決に向けた知識、理解力」を育成します。 多様な人たちと関わり合う「協働する力」を育成します。 感性や好奇心を大切にして、「責任感や挑戦する姿勢」を育てていきます。 |
具体的取組:
・これからの食、農、環境をめぐる感性と技能を高めるため専門教科の充実。
・「課題研究」、「総合的な探究の時間」を有効に活用した自己実現。
・生徒主体となる学校行事の推進。
「教育課程の編成及び実施に関する方針」
基礎学力の定着を重視して、農業における基本的知識・技能を身につけます。 自己肯定感が持て、進路実現を目指します。 |
具体的取組:
・体験学習や実験・実習を積極的に取り入れ実行力・実践力を鍛える。資格取得の促進。
・継続的・横断的なキャリ学習を行うことで進路実現を目指す。
「入学者の受入れに関する方針」
しっかりとした目標を持ち、学習活動及び特別活動に主体的に取り組み、進路実現を目指せる生徒を募集します。 地域の文化継承や産業との関わりを通じて自己を高められる生徒を募集します。 |
具体的取組:
・基本的生活習慣の確立をめざし、しっかりとした生活指導。また 教育相談体制の充実。
・キャリア教育の充実(職業人インタビューの実施、インターンシップの推進)
・地域連携の強化(異校種交流、開放講座、防災、地域イベントへの積極的な参加)