新着情報
トピックがありません。
献血運動全国大会の装飾
園芸科草花専攻の生徒が、献血運動全国大会の装飾を担当しました。
生徒は、教育長から直接お褒めの言葉をいただき、「暑いけど頑張ってよかった」と喜んでいました。
旭中央病院看護専門学校との音楽交流会
 令和5年10月3日、旭中央病院大講堂で、旭中央病院看護学校の生徒と本校の2学年音楽選択者による音楽交流会が開催されました。音楽が人に与える影響を体験をとおして学ぶ機会となりました。



日誌

日誌 -投票もお願いします-

着こなしセミナー

3年生を対象に外部講師を招いて社会人としての着こなしセミナーを実施しました。

 

スーツはもちろん、礼服の着用についても講義を受けました。

 

4月からは新成人としてスタートです。中身もそうですが、外見も大切です!!

しっかりとした着こなしをして新成人として活躍ください!

0

獣魂祭

1年に一度、亡くなっていった家畜動物に感謝の意を表することを目的に獣魂祭を実施しています。

本校は県内唯一の畜産学科を設置している学校であり、そこで飼われている鶏、豚、牛の命がもととなって畜産という産業が成り立っていることを一番理解しています。獣魂祭には畜産科3年生が正装で参加しました。

 

「いただきます」の言葉はその食材の命をいただくというところから来ていて、尊厳のある言葉です。

 

家畜の命を通じて「食育」を体現している生徒たちです。真剣な気持ちで焼香を行い、動物に感謝の意を表しました。

家畜動物たちのためにも、食べ残しはしないよう心掛けていきたいです!

 

 

 

 

 

0

年金セミナー

3年生対象に年金のセミナーを外部講師を招いて開催しました。

 

 

テキスト片手に真剣に聞き入っていました。

在校中に社会人の準備を着々に整えています。

資質を磨き、良い社会人になってください!(^^)!

0

3年生 進路ガイダンス

3年生の進路ガイダンスとして社会人(職業人)のマナー講座を開講しました。


外部講師の方から名刺交換のやり方や職場での電話の取り方など社会に出てから役立つマナーを学びなした。


4月からすぐに役立つ人もいると思います!
今日、学んだことを意識して社会でも頑張ってください!(^^)!
0

中学2年生対象 学校説明会

中学2年生対象の学校説明会を実施しました。これはなるべく早い時期から本校のことを理解していただくため、昨年度より実施しています。

学校説明は主に本校生徒が行いました。生徒が行うことで親近感が沸くとともに、生徒の活動の姿を見てもらうことができました!


お忙しい中、多くの中学生と保護者の方に来校いただきありがとうございました!
少しでも進路選択のお手伝いが出来たなら幸いです!(^^)!
ご縁があれば入学お待ちしております!
0
耳より情報

本校の実習活動について知りたい方は、「農高ちゃんねる」の動画をご覧ください。
旭農高では、学科毎に特徴のある実習授業を展開しています。
実習授業の様子を
楽しい動画にまとめました。学科を選択する際の参考にもなりますので、ご覧ください

「農高ちゃんねる」をご覧になる方は、こちら ⇒ 農高ちゃんねる

お知らせ

旭農業高等学校スクール・ポリシー

育てたい生徒像

園芸・畜産・食品製造を通じ、地域社会と連携のもと農業の専門的な知識・技能を習得し、自ら主体となって地域が抱える諸問題を解決する力や発展に寄与する力を育成するとともに、自らの進路を実現できる資質・能力を高めていく。

スクール・ポリシー

「育成を目指す資質・能力に関する方針」

経験から学びを獲得する「課題解決に向けた知識、理解力」を育成します。

多様な人たちと関わり合う「協働する力」を育成します。

感性や好奇心を大切にして、「責任感や挑戦する姿勢」を育てていきます。

具体的取組:

・これからの食、農、環境をめぐる感性と技能を高めるため専門教科の充実。

・「課題研究」、「総合的な探究の時間」を有効に活用した自己実現。

・生徒主体となる学校行事の推進。

「教育課程の編成及び実施に関する方針」

基礎学力の定着を重視して、農業における基本的知識・技能を身につけます。

自己肯定感が持て、進路実現を目指します。

具体的取組:

・体験学習や実験・実習を積極的に取り入れ実行力・実践力を鍛える。資格取得の促進。

・継続的・横断的なキャリ学習を行うことで進路実現を目指す。

「入学者の受入れに関する方針」

しっかりとした目標を持ち、学習活動及び特別活動に主体的に取り組み、進路実現を目指せる生徒を募集します。

地域の文化継承や産業との関わりを通じて自己を高められる生徒を募集します。

具体的取組:

・基本的生活習慣の確立をめざし、しっかりとした生活指導。また 教育相談体制の充実。

・キャリア教育の充実(職業人インタビューの実施、インターンシップの推進)

・地域連携の強化(異校種交流、開放講座、防災、地域イベントへの積極的な参加)