千葉県立姉崎高等学校

 

令和5年度の取り組み

令和5年度「一校1キラッ!」 
    →作成中


 

 
Welcome!! 2014.4~ 1104899

携帯サイト

 

アクセス


●所在地
住所:千葉県市原市姉崎2632
TEL:0436-62-0601 
FAX:0436-61-7679
●アクセス 
鉄道:JR内房線姉ヶ崎駅バス10分
バス:小湊バス『帝京大医療センター前』行 『姉崎高校前』下車徒歩1分
大きな地図で見る
 

新着情報

 

パブリックスペース

校長室だより205/30 16:38

NEWS

NEWS
12345
2023/05/08

ふるさとを愛する会 第1回椎津城跡整備活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 先生
令和5年度 第1回椎津城跡整備活動を4月22日(土)に実施
  第1回椎津城跡整備ボランティアを実施しました。この活動への協力は3年目となります。ふるさとを愛する会2,3年生23名と今春卒業生5名、袖ヶ浦高校ボランティア同好会18名、地元「守る会」とふるさと文化課など、約60名が参加して朽ち木の除去、遊歩道整備、ゴミ拾いや草取りなどを行いました。
 初代会長で今春卒業生の丹治さんも応援に駆け付け、「私たちが活動を始めたころより、見違えるようなきれいな城跡になりました。今後も後輩たちの活動を応援していきたいです。」と話していました。
 次回第2回目の活動は、6月24日(土)です。

    参加者の記念写真          開式のことば 田丸会長        参加した元会員の卒業生


    入口の道を整備するようす         本丸跡の草取り            終了後の打ち合わせ

09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/10

令和4年度第5回椎津城跡整備活動4/1

Tweet ThisSend to Facebook | by 先生
令和4年度第5回椎津城跡整備活動を4/1に実施(3/25が雨天のため4/1に延期)
 「ふるさとを愛する会」による令和4年度第5回目の椎津城跡整備を、姉崎高校15名及び卒業生、袖ヶ浦高校11名、地元守る会や市のふるさと文化課などの総勢40名で実施しました。
 次回の椎津城跡整備活動(令和5年度第1回)は4月22日(土)に実施します。
※4月1日の整備活動のようす
      朝の全体会              遊歩道の整備

 
    看板をつける新2年生          終了後の記念写真

    
   本丸へと続く整備された虎口       城跡を彩る季節の花

4/1作業のようす 動画はこちらから
VID_20230401_090231.mp4 朝の全体会のようす 
VID_20230401_092835.mp4 整備のようす


「イチラジ」2月放送分で紹介されました!ラジオのようすは以下のYouTubeで配信されています。https://www.youtube.com/watch?v=6PkA9lzSnlk
  
千葉県市原市】イチラジ!令和4年度第21回「千葉県立姉崎高等 ...
10:20 | 投票する | 投票数(22) | コメント(0)
2023/04/07

令和5年度 入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 先生
 本日、4月7日は第46回入学式が行われました。

160人の新入生が姉崎高等学校に入学しました。
新入生の皆さん、保護者の皆様ご入学おめでとうございます!

 姉崎高校は、部活や地域活動が盛んな学校です。
様々なことに挑戦し、実りのある高校生活になるよう頑張っていきましょう。

 
 
10:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/04/06

始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 先生

 今日は、令和5年度の始業式がありました。
新しく着任された先生への歓迎の挨拶を生徒会長が行いました。
 
 これから、新しい1年がはじまります。
新しい環境に慣れるまで大変ですが頑張りましょう。



10:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2023/04/04

美術部コンテナ壁画制作

Tweet ThisSend to Facebook | by 先生
志髙幼稚園さんから、駐車場にあるコンテナへのペイントを依頼された美術部です。
本日は活動1日目、錆落としを頑張りました。

こんなにきれいになりました。

09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/20

令和4年度 進路講演会 ~Homecoming~

Tweet ThisSend to Facebook | by 先生
 3月20日は、本校の卒業生による進路講演会(Homecomingが行われ、卒業生の進路決定の経緯や、失敗した事など様々な体験談を聞くことができました。
 また、希望者には少人数での座談会も開催され、卒業生に質問する生徒が多く見られました。今後、進路活動が本格的に始まる在校生にとって有意義な活動となりました。
 
10:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/03/02

卒業式練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 先生
 3月2日、3年生が久しぶりに登校し、3月6日に実施される卒業式の練習を行いました。
 校歌練習では音楽科教諭の指導の下、「誇りをもって歌おう」「しっかりと歌えるかはハートの問題だよ」等の助言を受けながら、真剣に取り組んでいました。本番が楽しみです。
 
  


10:25 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)
2023/03/01

本校を受験された皆さまへ

Tweet ThisSend to Facebook | by 先生
 令和5年3月3日 9時から 入学許可候補者の発表を行います。
 保護者等の送迎により、自家用車で来校される場合については、近隣のコンビニエンスストアへの駐車は御遠慮ください。
10:07 | 投票する | 投票数(27) | コメント(0)
2023/02/08

「魅力ある県立学校づくり大賞」表彰式

Tweet ThisSend to Facebook | by 先生
 「魅力ある県立学校づくり大賞」の表彰式に参加しました!
 
 2月7日(火)、午後1時05分から県庁中庁舎9階教育庁企画管理部会議室において、「魅力ある県立学校づくり大賞」の表彰式が行われました。
 本校からは、校長、生徒会顧問の山村教諭、生徒会前会長の児島早苗さん、前副会長の藤村佳祐さんが参加しました。
 最優秀賞を受賞した本校は、表彰状授与の1番目となり、児島さんが冨塚教育長から表彰状を授与されました。学校にとって、また、取り組んだ生徒にとって大変名誉な時を過ごすことができました。
 今回受賞した「最優秀賞」に恥じぬよう、今後も生徒主体の活動による学校づくりに取り組んでいきたいと思います。

  「生徒主体で取り組む地域になくてはならない学校づくり」概要版.pdf 
 

15:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/02/03

吹奏楽部 演奏会

Tweet ThisSend to Facebook | by 先生
 2月3日 吹奏楽部が冬のおさらい会(演奏会)を実施しました。
 それぞれが担当する楽器での演奏を行い、それぞれの楽器のよさを感じることができました。

   
17:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345