文字
背景
行間
2024年1月の記事一覧
第50回記念 君津・木更津地区 高校書道展
1月26日(金)~ 30日(火)
イオンモール木更津2階イオンホールにおいて「第50回記念 君津・木更津地区 高校書道展」が開催されました。
本校からは、3年生の代田夏美さんと1年生の長谷川美和乃さんの作品が展示されました。
写真は、代田夏美さんによる「李太師帖」(右)と長谷川美和乃さんによる「苕渓詩巻」(左)です。
どの作品もすばらしく、観ていると引き込まれてしまいます。
福祉・介護の学習会
社会福祉法人芙蓉会様に御協力いただき、2年生を対象に「福祉・介護の学習会」を開催しました。
介護福祉士の方から福祉について講義を受けました。勤務内容や時間、やりがい、大変な点、収入etc・・・実際に現場で働いている方からの言葉に生徒達は興味深く耳を傾けていました。
車椅子を用いた介護体験も行われました。段差やスラローム等の障害物を設置したコースをペアになって進みます。実際に車椅子に乗ってみると注意しなければならない点が沢山あることに気づかされます。
「痛っ!ちゃんと押せよー!」、「重くて持ち上がらないー!」
色々な言葉が飛び交っていました。
福祉の仕事に興味を持つ生徒も多くいたようでした。
講師の先生からは「天羽高の生徒は素直ですね、是非一緒に働きたいです」と
お褒めの言葉をいただきました。
1年生進路ガイダンス
1月25日(木)
1年生を対象に進路ガイダンスを行いました。
全体でのガイダンスを終えた後、「デザイン」「自動車整備」「美容」の分野からそれぞれ専門学校の講師を招き、パネルディスカッションを行いました。
生徒は皆、真剣に耳を傾け、メモを取っていました。
生活コース 和菓子づくり講習会Ⅱ
1月24日(水)
2年生の生活コースで、2回目の「和菓子づくり」です。前回に引き続き、
今回も「盛栄堂」の代表取締役 長谷川浩司さんが教えに来てくださいました。
今回は「いちご大福」です。なんか難しそう・・・
お餅が固まらないように上白糖と混ぜ合わせます(左)。きつい!
そして、いちごを包みます。「白あん」と「黒あん」の2種類です。
腕が筋肉痛になりそうだし、お餅も熱かったけど、なんとか上手にできました。 早く食べた~い!
工業基礎コース出前授業(第5回)
工業基礎コースの2年生が高所作業に関する出前授業を受けました。
今回は株式会社関電工様に御協力いただきました。
校舎の外では、高所作業車や授業でも見たことのない工具が待って
いました。
仕事内容や、安全に作業するための説明を受け、いよいよ作業車に
乗り込みます。安全ベルトを締める手にも緊張が走ります。
みるみるはしごが伸び、校舎より高い14mの世界を体験しました。
「こんな高い所で重い工具を持ちながら作業するなんてすごい!」
このような仕事に従事している人達がいるからこそ、我々は便利な
生活を送ることができます。生徒達は貴重な体験から様々な勤労観
を養うことができました。
【 令和7年度入試情報 】
【天羽高校】令和7年度地域連携アクティブスクール入学者選抜の選抜・評価方法.pdf
【天羽高校】令和7年度地域連携アクティブスクール入学者選抜(第2次募集)の選抜・評価方法.pdf
転編入学については
千葉県教育委員会のページを
ご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/nyuushi/ten-hen/jouhou.html