学校生活日誌

日誌

花丸 天高祭2日目

10月26日(土)、天高祭一般公開日です。

一般公開では、たくさんの保護者の方々や地域の方々などが天羽高校に

来校してくださいました!

来校してくださった皆さんがとても楽しそうに天高祭をまわっていました!

来年の天高祭も楽しみですね(^-^)

 

花丸 天高祭1日目

10月25日(金)、天高祭校内公開日です。

昨日の準備期間を経て、校内公開日となりました。

開会式では、有志団体「ちゃそーず」や書道部、吹奏楽部がステージ発表を行い、天高祭開会式を盛り上げてくれました!

各クラス創意工夫を凝らした装飾や展示内容、各クラスごとに色んな特色・特徴がありました。生徒は皆とても楽しそうに校内をまわっていました!

26日(土)の一般公開も楽しみですね!

お知らせ 天高祭に向けて準備中!

10月25日(金)、26日(土)に迫っている天高祭に向けて、各クラス、各団体が一丸となって準備しています!

展示団体は、クラスの装飾や展示を中心に準備し、食品団体は試食を重ねて美味しい食品を提供できるよう準備しています!

書道部や吹奏楽部、有志団体『ちゃそーず』は発表に向けて練習中です!

天高祭本番を楽しみにしています(^▽^)/

若手教員研修チームによる不祥事防止職員研修

10月17日(木)の放課後、初任者と2年目の先生方の企画により、

パワーハラスメントをテーマにした校内職員研修が行われました。

研修は、クイズ形式やスマートホンを活用した参加型の形式で行われ、

パワハラへの理解をより深めることができました。

また、寸劇による事例紹介やその処分など、明るい雰囲気の中にも緊張感のある研修となりました。

最後に、職場でのパワハラ防止策についてグループで話し合い、

パワハラのない明るい職場にしていくことを全員で確認することができました。

 

 

 

家庭科・調理 太巻き寿司講習会

10月8日(水)、3年生活コースの授業で太巻き寿司を作りました!

富津市で活動する太巻き寿司サークルの方々を講師としてお迎えし、郷土料理である太巻き寿司作りの講習会を開きました!(^^)!

3年生の生活コースの生徒に加え、PTAの保護者の方々にも参加していただきました!

 

桃の花とさざえの模様の太巻き寿司を作り、生徒たちは苦戦しながらもきれいな太巻き寿司を作っていました。

作って楽しい、見て楽しい、食べて美味しい太巻き寿司!生徒、PTAの保護者の方々は楽しく作っていました(^-^)

自分たちで作った太巻き寿司を生徒たちは「美味しい~!」とたくさん食べていました!

 出来上がった太巻き寿司は職員室にも振舞われ、先生方に大好評でした。

 

 

 

中間考査に向けて勉強中!

3年生のとあるクラスの授業の様子をパシャリ

地理の授業の様子です(^-^)

2学期中間考査まであと少し…!

今月は天高祭もありますが、その前にテストがあります

文化祭準備で忙しいですがテスト勉強も頑張ってほしいですね★

 

体育大会~3年生~

3年生の学年種目は『借り物・借り人競技』です!

この競技は、お題の紙に従って、体育館内に散りばめられた物や先生方を借りる競技です。

競技前には、各クラスで円陣をして競技に臨んでいました!

「メガネをかけた先生~!」「担任の先生どこ~!」「サッカーボールどこ~!」と

3年生たちが、お題をクリアするべく、体育館中を一生懸命に探しまわっていました!

体育大会~2年生~

2年生の学年種目は『二人三脚』です!

1年生同様、本来ならば各クラス一斉スタートでしたが、体育館開催の

ため、1クラスずつのスタートとなりました。

この競技は担任の先生、副担任の先生も参加して行いました!

クラスの絆がこの競技を通してより一層深まりますね(^-^)

2年生は、10月の天高祭はもちろん、11月には修学旅行が待っています!

体育大会を通して得た絆を活かしてほしいですね!

体育大会~1年生~

1年生の学年種目は『台風の目』です!

本来ならば各クラス一斉スタートでしたが、体育館開催のため、

1クラスずつのスタートとなりました。

1年生全員、とっても楽しそうに学年種目を行っていました!

高校生活はじめての体育大会!

キラキラの笑顔でとっても楽しそうでした☆彡

白熱の体育大会

9月27日(金)、体育大会が行われました!

天気は雲一つない晴天☀と言いたかったですが、あいにくの雨…☔

体育館での実施となりました。

体育委員長を中心に全校生徒が各色一丸となって競技に取り組んでいました!

今年の優勝は黄色組!準優勝は赤組と青組です!

黄色組優勝おめでとう(^-^)

クラスの絆が深まった体育大会。この絆を活かして次は天高祭頑張っていきましょう!