学校生活日誌

日誌

通学路の魅力⑩

上総湊駅のホームにある花壇に、かわいらしいカラフルなお花が咲いていました。

夏休みに入り、登校する機会が少ない生徒もたくさんいると思いますが、部活等で駅を利用する生徒にはぜひ見て癒されてほしいです。❀

吹奏楽部の活動

7月21日に吹奏楽部が天羽中学校吹奏楽部定期演奏会に出演しました。

当日は多くの保護者の方や先生方がお越しくださり、中学生と合同の演奏と、天羽高校単独のステージもいただき1曲披露しました。

吹奏楽部は現在部員が2名と少ないため、合同での演奏は迫力があり部員も楽しく演奏しています。

今後もたくさんの本番を控えているので、吹奏楽部の演奏をぜひ聴きにお越しください♬

同窓会総会

同窓会役員会・総会が行われ、事業計画や予算について話し合いました。

参加された同窓会員の方々は、自身の学生生活や当時の町の様子等を懐かしそうに話され、終始和やかな会となりました。

終業式の様子

ある1年生の終業式(放送)の様子です。

1年生にとっては高校生活最初の学期でした。

通知表をもらって、「もっとしっかり提出物を出せばよかった」「テスト勉強すればよかった」という声や、「中学校の時より頑張ることができた」「見たことがないくらい良い成績がとれた」という声が聞こえてきました。

先日行われた期末考査の結果を見ては、「中間試験の時より全体的に点数が上がった」「苦手な教科も頑張れた」と喜んでいる生徒が多数いました。

1学期で感じたうれしい気持ちや悔しい気持ちを忘れずに、2学期も一緒に頑張っていけたら良いなと思います!

 

1学期終了

本日で1学期が終了しました。

連日の猛暑で熱中症対策として放送による終業式を行いました。

生徒たちも教室でしっかりと放送を聞いていました。

明日より夏季休業となりますが、休業中の過ごし方に気を付けて

楽しく充実した夏季休業を過ごしほしいです。

2学期の始業式に皆さんに会えることを楽しみにしています!

 

薬物乱用防止講話

先日、千葉県警察内房少年センターの三縄様をお招きして、全校生徒を対象に薬物乱用防止講話を行いました。

薬物乱用と言っても、大麻や覚せい剤の危険ドラッグのことだけでなく、オーバードーズといった、医薬品を規定の量よりも多く服用することも薬物乱用に含まれています。

講話の中では、薬物乱用者の手記や、薬物乱用者と健康な人との脳の違いを画像で見たり、身近なところに潜んでいる薬物乱用の話を生徒たちは真剣に聞いていました。

近年、青少年における覚せい剤等の薬物乱用が増加傾向にあります。この講話をひとつの機会とし正しい知識を学び、薬物乱用防止に努めていってほしいです。

野生の生き物

期末テストで生徒が早く帰った放課後、職員室前で先生方が窓際にスマートフォン片手に集まっていました。

何かと思って近づいてみると・・・

コウモリの赤ちゃんが壁にピタッと張りついていました。

上総湊にも生息しているんですね~。

⚾第106回全国高等学校野球選手権千葉大会⚾

7月10日、袖ケ浦市営球場にて本校野球部を含む連合チームが初戦を迎えました。初戦の相手は市川南高校です。

結果は負けてしまいましたが、1・2年生中心のチームを本校3年生、宇惠君・若月君・渡邉君がチームを引っ張って躍動していました!

たくさんのご声援ありがとうございました!

引き続き、天羽高校野球部新チームにもご声援をお願い致します!

絶賛練習中

生徒会や有志の生徒が集まって野球応援の練習をしています。

本校の吹奏楽部は部員が少ないため楽器のできる教員も応援に加わっています。

野球部、応援団共に心をひとつに健闘を祈ります!

 

ようこそ天羽高校へ

天羽小学校の2年生が学区探検として天羽高校に見学に来てくれました。

学校の施設を見て、「体育館もグラウンドも広い!」「自動販売機がある!」「図書室の本が小学校より多い!」etc…

工業基礎コースや生活コースの授業を見学しながら沢山質問してくれました。見られている高校生も緊張の面持ちです。

近い将来の自分が想像できたでしょうか?