文字
背景
行間
日誌
裁判所見学・裁判傍聴
11月11日(月)、3年生3クラスは、千葉地方裁判木更津支部に裁判所見学、裁判傍聴に行ってきました。
午前中はA組のクラスが窃盗の裁判を傍聴し、午後からはB組C組が薬物に関する裁判を傍聴させていただきました。
生徒は初めて裁判を傍聴し、真剣な表情で裁判を傍聴していました。
裁判を傍聴する体験は貴重ですので、この体験を通して学びの多いものにして欲しいです。
そして、千葉地方裁判所木更津支部の近くには、童謡「證誠寺の狸囃子」でお馴染みの證誠寺にも見学に行きました!
木更津の観光名所である證誠寺にも初めて行く生徒が多く、楽しそうに見学していました。
ゴルフ場体験見学会
11月7日(木)午後、2年生のゴルフ場体験見学会が行われました。
今年度は、生徒が6つのゴルフ場に分かれ、企業の概要や仕事の説明を受けた後、施設の見学やゴルフ体験などを行いました。
ゴルフ場ごとの特色ある体験内容に、生徒は皆新鮮で充実した時間を過ごすことができました。
この体験をとおして、生徒が社会や職業に対する視野を広げ、自らの進路について一歩進んで考えることができればよいと思います。
防災学習事後学習
先週実施した防災学習の事後学習を行いました。
フィールドワークで得た危険な場所や避難場所の情報をもとに、実際に災害があった際にどのように避難するのか具体的に考え、目的であった通学路で災害があった時に生徒自身が判断して動くための学習をすることができました。
学習の中では生徒個人のスマートフォンでAIチャットボットを活用し、ICTを活用した今の時代ならではの学習方法で、楽しく知識を得ることができていました。
工業基礎コース出前授業①
株式会社ダイニッセイ様の御協力で、工業基礎コースの生徒達が鉄筋作業について学びました。
鉄筋を針金で結束し骨組みを組んでいく作業を丁寧に指導していただきました。技能検定3級の実技課題に沿って仕上げていきます。
出来上がりに生徒も満足。「なかなか筋の良い生徒さん達でした」とお褒めの言葉もいただきました。
走れ走れ
暑さもすっかり和らぎ秋の気候になってきました。体育の授業では持久走が行われる時期です。
学校の周辺に流れる湊川沿いを自然を感じながら走ります。
走り終わった生徒達は「疲れた~!」「自然なんか感じる余裕ないっすよ~」
若いうちに基礎体力をアップさせるために頑張れ~!!
竹馬&竹とんぼ作り
3年生の生活コースが毎年恒例の竹馬と竹とんぼ作りに挑戦しました。
材料や作り方等はすべて地元の御協力を得ています。
慣れない作業に四苦八苦しながら竹馬を作っていきます。
できあがった後はみんなで竹馬乗りにチャレンジ。ほとんどの生徒が竹馬は初めてで、恐る恐るチャレンジしていました。
ゴルフ場体験見学会の事前説明会
10月31日(木) 2学年の総合的な探究の時間に、11月に行われるゴルフ場体験見学会の事前説明会がありました。
ゴルフ場体験見学会は、生徒のキャリア教育の一つとして、毎年2年生全員を対象に行われています。
説明会では、就職支援の小林教諭から今後の進路に向けての心構えや進路関係の行事についての紹介もありました。
生徒は皆、真剣な表情で説明を聴いていました。
この行事が、生徒にとって進路に向き合う一歩となることを期待します。
防災学習
10/31(木)に1学年を対象に防災学習が行われました。
大学教授に来ていただき、室内での事前学習を行った後、学校周辺の危険な場所や避難場所等を探すためのフィールドワークに出かけました。
通学路で災害が起こった場合には自分の身を守るために生徒自身が判断して行動できるよう、熱心に取り組んでいる姿を多く見ることができました。
富津市民文化祭
10月27日(日)に富津公民館にて富津市民文化祭こども祭りが開催されました。本校の吹奏楽部も天羽中学校吹奏楽部と合同で出演しました♬
当日は雨の予報でしたがなんとか曇りを保ち、外で演奏することができました。
校長先生や卒業生、地元の方々がお越しくださり、曲に合わせて手拍子をいただき楽しく演奏することができました。お越しくださった皆様、ありがとうございました。
まだまだこれからも吹奏楽部の本番が続きます!応援よろしくお願いいたします!
修学旅行1日目
2学年の生徒が2泊3日の修学旅行で沖縄に出発しました。
朝の集合時間に誰一人遅刻することなく、元気にバスに乗り込み羽田空港へ。沢山の先生方もお見送りに集まりました。
初日は平和学習です。
ひめゆり平和祈念資料館では千羽鶴を奉納し、チビチリガマを見学しました。かつての戦争で沢山の悲劇を生んだ場所へ実際に行き、生徒達は何を感じたでしょうか?
ホテルには少し遅れて到着。しっかり食べてゆっくり休んで明日に備えましょう!
【 令和7年度入試情報 】
【天羽高校】令和7年度地域連携アクティブスクール入学者選抜の選抜・評価方法.pdf
【天羽高校】令和7年度地域連携アクティブスクール入学者選抜(第2次募集)の選抜・評価方法.pdf
転編入学については
千葉県教育委員会のページを
ご覧ください。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/nyuushi/ten-hen/jouhou.html