
左から 西川副学長 熊谷学長 中山校長 於:我孫子高校校長室
2016/10/25 開智国際大学と高大連携調印式
開智国際大学との教員養成に向けた連携教育に関する協定書を締結しました。
2017年4月から教育学部を新設する開智国際大学と、2017年度から「教員基礎コース」を設置する千葉県立我孫子高等学校が、教員養成に向けた連携教育に関する協定書を締結しました。今後は、出張講義・聴講生などの連携教育を実施し、さまざまな協力関係を築いてまいります。

写真1 左)開智国際大学 北垣日出子学長 右)我孫子高校 中山公央校長

写真2 左から柴原副学長,北垣学長,中山校長,南谷事務局長
2016/8/31聖徳大学・聖徳大学短期大学部と高大連携調印式
聖徳大学・聖徳大学短期大学部との教員養成に向けた連携教育に関する協定書を締結しました。
この協定書の締結により連携教育の具体的な内容に関しては協議します。
今年の8月23日から2泊3日で開催した教員基礎コース」のプレ合宿に講義「児童教育、図画工作」を奥村高明教授に担当していただきました。新たな連携を期待してください。
詳細は後日掲載します。


左から聖徳大学・聖徳大学短期大学部の川並理事長・学園長・学長と我孫子高校の中山校長
於:我孫子高等学校校長室
2016/8/16共栄大学と高大連携調印式
共栄大学との教員養成に向けた連携教育に関する協定書を締結しました。
この協定書の締結により連携教育の具体的な内容に関しては協議します。
新たな連携を期待してください。
詳細は後日掲載します。

左から我孫子高校の中山校長と共栄大学加藤学長
於:共栄大学学長室
2016/7/14秀明大学と高大連携調印式
秀明大学との教員養成に向けた連携教育に関する協定書を締結しました。
この協定書の締結により連携教育の具体的な内容に関しては協議しますが、夏季休業中に「さわやかちば県民プラザ」で8月24日(水)から2泊3日で実施される「教員基礎コース」のプレ合宿へ秀明大学の先生1名が講師として参加していただきます。
詳細は後日掲載します。

左から秀明大学川島学長・理事長と我孫子高校の中山校長
於:秀明大学学長室(後ろの額は中曽根元総理大臣直筆の書)
2016/6/1麗澤大学と高大連携調印式
麗澤大学との教員養成に向けた連携教育に関する協定書を締結しました。
この協定書の締結により連携教育の具体的な内容に関しては協議しますが、夏季休業中に「さわやかちば県民プラザ」で8月24日(水)から2泊3日で実施される「教員基礎コース」のプレ合宿へ麗澤大学の先生2名が講師として参加していただきます。
詳細は後日掲載します。

左から我孫子高校の中山校長、麗澤大学の中山学長
於:麗澤大学学長室
2016/5/11千葉敬愛短期大学と高大接続調印式

教員養成に向けた連携協定に調印 於:県庁5階記者クラブ会見室
左から君津高の廣部校長、千葉敬愛短大の明石学長、我孫子高の中山校長
<平成28年5月12日付千葉日報朝刊1面掲載記事より>
2018年度から普通科に「教員基礎コース」を設置する千葉県立の我孫子高校(我孫子市)と君津高校(君津市)は11日、教員輩出実績のある千葉敬愛短大(佐倉市)と密接に連携する「接続教育」協定を結んだ。同短大が高校生向けに専門講座を開いてノウハウを提供し、学習状況も評価するのが特徴。教員を目指す高校生と短大生が一緒に学んだり、受講を高校の単位に認定する仕組みも目指す。
三者が県庁で調印式に臨み、記者会見して説明した。同短大が受講高校生の出席管理や学習状況評価を行い、修了証明書を発行することを協定に盛り込んだ。両校生徒が合同で短大キャンパスを訪れる方式を検討、受講票を示せば図書館や食堂も利用できるという。
本格運用は18年度から。本年度中に、準備委員会を発足して詳細を詰める。今後2年間も試行的な体験会などを開いていく方針。
我孫子高の中山公央校長は「協定を生かし、高校時代から高い意識を持った骨太の教員を養成したい」と抱負。君津高の廣部泰紀校長も「両校の生徒が(同短大で)一緒に学ぶことは刺激になる」と期待した。同短大の明石要一学長は「高校3年間と短大・大学での教育を結びつけたい」と強調。受講生の同短大への進学は前提にしないという。
進学した上で将来的に教員を目指す生徒らが、早い段階で基礎的な素養を身に付ける狙いがある県立高校の教員基礎コース。選択した生徒は授業の一部が教育に関連したものになり、実習などにも参加する。
県教委によると、本県では14年度に千葉女子高(千葉市稲毛区)と安房高(館山市)に初設置。この2校は教育学部のある千葉大と連携協定を結んでおり、大学側の教員を迎えた講座などが行われている。
第2弾となる我孫子高・君津高への設置は、今年3月に改定された県立学校改革推進プランで決まった。
教員基礎コース関連ポスター完成
教員基礎コースポスター最新版.pdf
「お兄さん、お姉さんと学ぼう」ポスター.pdf
教員基礎コース完成イメージ.pdf
教員基礎コース完成図最新版.pdf
1 再編の内容
教育に関心を持ち、将来教員を目指す生徒が、教員としての基礎的な素養を身に付けるとともに、夢や意欲、職業意識等を育むため、我孫子高校と君津高校に教員基礎コースを設置します。
2 教育内容等
(1)教育に関する学校設定教科・科目を設け、体験を重視した学習や外部講師による講座等を実施します。
(2)近隣の小・中・特別支援学校等との連携による教育体験実習を実施し、教員としての職業意識を育みます。
(3)教員養成系大学や教育機関等との幅広い連携による出前授業や特別講座、大学の講義体験、学生との交流会などを実施し、専門的な学びを通して教員になるための基礎を学びます。
(4)先行して設置した学校(千葉女子高校、安房高校)の実践等で得られた成果を相互に共有し、教育内容の一層の充実を図ります。