我孫子高校最新情報

2019年10月の記事一覧

◆「せんせいっていいもんだ」

昨日の教員基礎コース「火曜日7限講義」で
出前講座「せんせいっていいもんだ」が行われました。

 
千葉県教育委員会の先生です。
採用試験について、千葉県の求める教員像についてなど
分かりやすく説明をしていただきました。

 
我孫子市立第一小学校の先生です。(7年前の本校の卒業生です。)
現在の仕事の内容、やりがい、楽しさなど熱意を持って伝えてくださいました。
「個色一心」の学級目標の話は感動しました。

 
先生方、お忙しい中ありがとうございました。
感謝致します。
今回のお話を今後の教員基礎コースの活動に生かしていきます。

◆手賀沼エコマラソン

10月27日(日)に「第25回手賀沼エコマラソン」が開催されました。
柏ふるさと公園発着のハーフマラソンです。

このマラソンの特徴は各所に応援イベントが設置されていることです。
 
本校裏門も応援ポイントの1つです。
吹奏楽部の皆さんが手賀大橋を渡るランナーの皆さんに演奏で応援です。

 
女子バスケットボール部の皆さんです。
顧問の先生と一緒に声援を送っていました。

 
美術顧問の先生も応援に来ていました。
「来年は走り・・・・・ます!?」

参加者、主催者の皆様ご苦労様でした。
今年も充実のエコマラソンになりました。

◆修学旅行1週間前

いよいよ2年生の修学旅行が近づいてきました。
先週末には学年集会で、「保健」についての指導が行われました。
 
2学年の生徒の皆さん、体調管理にはくれぐれも気をつけましょう!!

(おまけ)

芸術鑑賞会、ごっちくんからの贈り物です。

◆雨の我孫子駅

本日、1・2年生はスタディーサポート(基礎学力テスト)が行われます。

昨日には、7限に「英検IBA」が行われました。
英語の能力を測定するための検査です。

本部で配布を待つ問題です。

試験が続き大変ですが、生徒の皆さん頑張りましょう。

(おまけ)
本日は前線と台風の影響により全国の広い範囲で雨が降るそうです。
 
今朝の我孫子駅です。
生徒の多くが自転車通学の本校では、雨が降ると我孫子駅は大混雑となります。
バスのダイヤも乱れる可能性があります。
生徒の皆さん、余裕を持って家を出ましょう。
ご家庭でのご協力もお願い致します。

◆芸術鑑賞会

21日(月)に芸術鑑賞会が行われました。
演劇、音楽、古典芸能の順番に毎年行われて、今年は古典芸能の鑑賞会です。


校長先生挨拶

 
先生も飛び入り参加です。
「ぷ~~~~~~~ん」
「うるせぇ!!」
「はえ?」


三遊亭好楽師匠の笑点の裏話に皆、大笑いでした。

さて、気持ちを切り替えて頑張って行きましょう!!

◆代休日

本日は、20日(日)に行われた一日体験入学の代休日です。

(部活動大会結果報告)
『陸上競技部』
関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会
 種目 男子走幅跳   第5位 6m85     末廣 元斗
 種目 男子5000m 第6位 23分56秒97 那須 智太

『地学部』
高大連携企画 東葛エリア 第3回ソーラークッカー大会
 湯沸いたー部門 優勝

(おまけ)

21日(月)に行われた芸術鑑賞会です。

◆第2回一日体験入学

昨日、第2回一日体験入学が行われました。


昨年を上回る多くの方々に、ご来場いただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。

 
教頭挨拶          日程説明

(授業見学)
3年生「物理」の様子です。

授業のテーマは『ガラスの屈折率をもとめよう』です。

 
光がガラスを通り、屈折した軌跡を記録します。


記録した図を元に屈折率を求めます。
式の変形が、重要です。


各班で教え合いながら屈折率を計算します。

 
たくさんの方々に授業の様子を見ていただきました。
ありがとうございます。

(学校紹介)
体育館に戻り、学校紹介が行われました。
 
生徒会長挨拶        学校紹介ビデオ上映

 
入試概要説明(教務主任の先生です。)

その後、各部活動ごとに部活動体験と相談コーナーでの相談が行われました。

 
担当の先生とお手伝いをしてくれた生徒会役員の皆さんです。
ありがとうございました。

◆部活動大会結果報告

先週末に行われた部活動の大会結果報告です。

【卓球部】
(新人卓球大会第12地区予選会)
〇女子
 学校対抗 3位 県大会出場
・個人戦  
  県大会出場 
   シングルス
    北野(第3位) 大西
   ダブルス 
    北野 大西ペア 
 
〇男子
・個人戦
  県大会出場
   ダブルス 
    三品 平野ペア 清水 大内ペア

「顧問の先生のコメント」
4月の地区予選での悔しい結果を受けて精一杯練習してきました。
新人戦では前回負けてしまった相手にも勝つことができ良かったです。
11月の県大会に向けてまた練習していきます。
 

是非、県大会でも頑張ってください!!

(お知らせ)
第2回一日体験入学
10月20日(日) *明日です!!
9:30~12:30
(受付8:45~)

体験入学の担当の先生です。
皆様方のご来校を心よりお待ち申し上げております。

◆第2回一日体験入学(2日前)

(お知らせ)
第2回一日体験入学
10月20日(日) 
9:30~12:30
(受付8:45~)
*今週の日曜日です。
*事前予約は必要ありません。

生徒・職員一同、皆様方のご来場を心よりお待ち申し上げております。

 
当日の配布物を準備してくれた女子バレーボール部とイラスト部の皆さんです。

掲示物を準備する担当の先生です。

(おまけ)
3年生の卒業アルバム用の写真撮影です。
 
恒例の学年全体の集合写真です。

令和2年度入学者選抜の選抜・評価方法について

令和2年度入学者選抜の選抜・評価方法について掲載いたしました。
下記リンクよりご覧いただけます。(ページ下部)
 
→「令和2年度 入学者選抜の選抜・評価方法について


または、メニューより「学校見学・入試情報」、
ページ下部にあります「平成31年度入学者選抜の選抜・評価方法 他」
からもご覧いただけます。

◆体育祭番外編

本日から3日間、2学期中間考査が行われます。
(3年生は選択科目の関係で本日が2日目です。)
生徒の皆さん、全力でテストに臨みましょう!!

【体育祭番外編】








「TEAM ABIKO」ますます絶好調です!!

(お知らせ)
第2回一日体験入学
10月20日(日)
9:30~12:30
(受付8:45~)

*事前予約は不要です。
*体験入部を実施する部活動は左のメニューの「学校見学」をご覧ください。

皆様方のご来場を生徒・職員一同、
心よりお待ち申し上げております。

◆通常日課

本日は通常日課です。
台風による被害も特にありませんでした。


今回の台風で被災された方々に
心よりお見舞いを申し上げます。

◆一日体験入学

第2回一日体験入学のお知らせです。
 
 
10月20日(日)
9:30~12:30
(受付8:45~)
※事前予約不要です。
皆様方のご来場を心よりお待ち申し上げております。

体験入部を実施する部活動一覧です。ご覧ください。
令和元年度 第2回体験入学パンフレット.pdf

(おまけ)
前3年C組担任の先生から
「キルギス便り2号」
が届きました。
お忙しい中、感謝致します。
是非、ご覧ください。
キルギス便り2号.pdf

◆教員基礎火曜日7限講義

本日は、一昨日に行われた教員基礎コースのご報告です。

 
教務主任の先生にお話をしていただきました。
テーマは「感動をつたえたいことありますか?」

 
皆さん真剣に話を聞いて参加していました。

 
 
地図や写真などの映像を使って分かりやすくお話をしてくださいました。
「探究」すること 
分かったときの喜び
感動を人に伝える楽しさ
など
とても興味深いお話でした。

講義をしてくださった先生
お忙しい中、ありがとうございました。

◆令和元年度体育祭②

本日は、体育祭午後の部のご報告です。

【午後の部】
(部活動対抗リレー)





文武両道の我孫子高校、部活動対抗リレーは勝負を超えた盛り上がりです。
(写真を取れなかった部活動の皆さんごめんなさい。)

よく見るとユニフォーム姿の男子バスケットボール部の顧問の先生です。

怪我には気をつけて頑張ってください!!

(障害物競走)
 
ぐるぐるバット10回    風船割り
借り人を探してゴールです。

(長縄)
 
 
長縄総合優勝 2年G組 65回!! 大記録です!!!
1年生は我柊祭のクラスTシャツを着て参加しています。

(決勝クラス対抗リレー)

教員チームです。
(レース前、この時はまだ元気な様子でした・・・。結果は・・・)

 
校長先生はアンカーで参加されました。





1年C組リレーチームの皆さんです。

(棒倒し)
 

(色別対抗リレー)
 

リレーの選手は体育祭のヒーローです。
たとえ抜かれても、転んでも、歯を食いしばりただただ懸命に走る姿に胸が熱くなります。
リレーに参加された選手の皆さんご苦労様でした。

(閉会式)
 
 
総合優勝は白組です。おめでとうございます。

 
校長先生のお話
「最後まで懸命に参加した全ての生徒の皆さんに感謝します」


総合優勝「白組」の皆さんです。

令和元年度我孫子高校体育祭
50年の歴史と思いが詰まった素晴らしい体育祭でした。

関わっていただいた全ての方々に感謝致します。

◆令和元年度体育祭①

昨日行われた体育祭のご報告です。

【午前の部】
(開会式)
 
開会式担当の体育祭実行委員と司会の皆さんです。


体育祭実行委員長の話
「運動が得意な人も苦手な人もいますが、皆で協力して良い体育祭にしましょう。」
素晴らしい挨拶でした。
実行委員の皆さんは体育祭運営の要です。

 
選手宣誓          担当の先生のお話

 
全校で準備運動をします。

[台風の目(1年生)]
 
どの色もチームワークの良さが伝わります。

[いかだ流し(2年)]
 
上を走る人に下の人が追いつけません。凄いスピードです。


出発・時計係の陸上競技部の皆さんです。

[4人5脚リレー(3年)]
 
たとえ転んでも投げ出さずに最後まで全力で走っています。

[綱引き(各学年)]
 
サッカーグランドに移動して行います。
応援生徒も加わり凄い盛り上がりです。

 
我孫子高校は手賀大橋の麓にあります。

[騎馬戦(男子)]
 
晴れてきました!!素晴らしい!!


応援にも熱が入ります。

[棒引き(女子)]
 
男子騎馬戦よりも迫力が・・・

[予選クラス対抗リレー]
 
各クラスの意地をかけた戦いです。
選手、応援とも午前中一番の盛り上がりです。

[昼休み]

体育祭といえばお弁当
お弁当と言えばいなり寿司
いただきます!!

午後の様子は、明日ご報告致します。

◆体育祭スタート!!

本日、予定通り体育祭が行われます!!

 
生徒の入場を待つグランドです。

 
本部席と入場門です。

 
各部活の部旗が並びます。

令和元年度 我孫子高校体育祭
さぁ、「祭」です。
ルールを守り、生徒・職員の熱気で曇天を吹き飛ばします!!


詳細は明日、ご報告致します。

◆体育祭予行

本日の体育祭は7日(月)に延期になりました。
詳細は後日、ご報告致します。

今日は昨日行われた予行のご報告です。
 
途中からかなり気温も上昇していきました。

 
まずは担当の先生から全体の説明です。
しっかりと説明を聞いています。

 
棒倒しの予行です。
対戦順とルールを確認します。
くれぐれも怪我には注意しましょう!!

 
騎馬戦は騎馬の数とルールを確認します。
その他、障害物競走やリレーの走順の確認が行われました。

 
 
体育祭の企画・運営をしてくださる体育科の先生方です。
ありがとうございます。
体育祭実行委員の皆さん、体育科の先生方
日程の変更により準備が大変になりますが、よろしくお願いします。
感謝します。

生徒の皆さん、今日の授業と月曜の体育祭も全力で臨みましょう!!

◆授業見学②(理科・地学)

2年生「地学基礎」の授業を見学させていただきました。

授業のテーマは
「建物の固有周期と地盤の卓越周期の関係」
「構造物を守るしくみ」   
です。

 
建物にはそれぞれ固有周期があるという説明です。

 
先生の説明を聞いて授業でやることをまとめます。
授業はプリントで進められていました。


代表の生徒にも実演してもらいます。

【実験】
 
高さの異なる空き缶を建物の高さとみなします。
下に敷いた紙を振動させて空き缶を倒します。
3本(-1点)2本(1点)1本(3点)として、各班で得点を記録します。


先生のお手本です。
「1点!!」

  
「-1点!!」        全員が一度は実験を行います。


各班の記録をまとめます。
最高得点 11班12点
(今までの学年の記録更新です!!)

 
最後に映像を用いて先生の説明を聞きます。
異なる固有周期の建物がつながっているので
「エキスパンションジョイント」
で構造物の倒壊を防ぎます。

実験があり、画像を使った解説がありとても分かりやすい授業でした。


授業を見学させていただいた先生ありがとうございました。

是非、実際に授業の様子をご覧ください。

(お知らせ)
第2回一日体験入学
10月20日(日)
9:30~12:30
※事前予約は不要です。
皆様方のご来場を心よりお待ち申し上げております。