我孫子高校最新情報

2018年8月の記事一覧

教員基礎コース 夏季合宿 2日目

本日は教員基礎コース夏季合宿の2日目であります。

  
講義4A 「みんなの体操 子供・小中高校生・高齢者を対象とした体操を考える」 本校OG2人が助手です。

  
講義4B 「学校教育と特別活動 特別活動の意義について考える」

  
講義5A(講義1Aの続き)グループごとに体操を考案して発表しています。

  
講義5B 「生徒指導論」

  
講義6「2030問題からキャリア教育を考える」 講義AB合同になりました。

  
講義7A 「子供を理解するための方法」

   
講義7B 「数学とは何か、その楽しさとは何か」

他に宿泊している生徒対象の「演習実技」各夜1回ずつ午後7時半から催されています。別途報告します。

教員基礎コース 夏季合宿 1日目

教員基礎コースの夏季合宿がスタートしました。
本校と連携している大学の先生にお越しいただいて、講義を受けます。
場所はさわやかちば県民プラザです。2泊3日の予定です。

 
講義1A「教師の仕事とは」       講義1A  KJ法で意見をまとめる

 
講義1A                講義1B「世界の音楽教育・幼児教育」

 
講義2A「学校教育の常識を考える」   講義2B「中国残留日本人の経験」

 
講義3A「保育ってなあに 遊びが学び」  講義3A他己紹介する

 
講義3B「子どもの病気とけがへの対応」

炎天下のグラウンド

昨日に続き本日も猛暑、外には熱風がふいています。
午前10時現在のグランドの光景です。

 
陸上競技部                    ラグビー部

 
サッカー部                    ソフトボール部は練習試合


テニス部

あびこカッパ祭の吹奏楽部

8月25日はあびこカッパ祭。
駅前ステージで我孫子高校吹奏楽部の演奏がありました。
 
3年生がコンクール終了後に引退したので、1・2年生の初の演奏です。 

1年勉強合宿2日目

勉強合宿は2日目になりました。

英語の授業です。
  
井出先生が担当する英語の時間です。各教科を複数の先生が輪番で授業しています。

数学の授業です。
  
生徒の活動時間を多くとったアクティブラーニングです。

  
班ごとに協議しています。複数の先生が担当するティームティーチングです。

  
理科の関屋先生も協力しています。

  
今回の授業の「キモ」。相互採点の内容を相手に説明する時間。

  
二人ペアで交互に説明しています。

校長先生も写真撮ってました。