〒270-1147 千葉県我孫子市若松18-4 TEL:04-7182-5181 FAX:04-7185-4640
文字
背景
行間
〒270-1147 千葉県我孫子市若松18-4 TEL:04-7182-5181 FAX:04-7185-4640
2月4日の教員基礎コースでは、「教職体験(インターンシップ)報告会」を実施しました。
前の週に、2年生を対象に、希望する校種にて教職体験(インターンシップ)を実施しました。この日はその報告を1年生に向けて行いました。
1年生にはペアを組んでもらい、そこに2年生がローテーションで話してもらう形式を取りました。こうすることで、1年生は、異なった校種の報告を耳にすることが可能になりました。
一日の流れや参加した授業・行事について話したり、実習を通して学んだこと、楽しかったことや大変だったことなどを話してもらいました。
発表の時間は1回につき3~4分程度でしたが、1年生にとっては先輩が体験した実習の内容を聞ける貴重な時間でしたし、2年生にとっては実習の体験を言語化してまとめる機会となりました。
以下は、1年生と2年生の感想になります。
【1年生】
・校種によって、経験したことが違ったり、感じたことも違ったから、学校は面白いなと思った。(中略)実際に行ってみないとどういうことをすれば良いのか分からないので、早く来年度実習に行きたいと思った。
・実際の体験秘話などをたくさん聞いて、来年度のためにもなったし、現場の状況をよく知ることができてとても良い機会でした。給食を食べていた方たちがすごくうらやましくていいなと思ったし、みんなと食べられたと聞いて、やっぱり楽しそうだなと思いました!
・それぞれの校種に合わせて、先生の声掛けの仕方や生徒との距離感などが様々で、聞いていてとても楽しかったし勉強にもなりました。
・話がよくわかりやすくて、楽しかったのが伝わってきた。
・自分が来年行った時のことも考えて先輩方の話を聞くことができた。生徒とのコミュニケーションの仕方や取り組んだことを聞いて、来年自分も意識してボランティアやインターンシップにのぞもうと思った。
・4人の話を聞いて、来年のインターンシップがもっと楽しみになった。(中略)私は2年生になったら、中学校か小学校にインターンシップに行きたいのですが、中学校は部活動の指導があるかもしれないと聞き、中学校に行きたいという気持ちが高まった。
【2年生】
・行ってみた感想などを伝えていると、その時のことを思い出せて、自分自身もう一度振り返ることができた良い機会だった。
・3分では全く話が終わらなく、ほんの一部しか語れなかった。それだけ中身の詰まった1日だったのだなと思った。(中略)次同じようなことがあったら、もっと上手になってしゃべりたいと思う。1年生の方々も、インターンシップを楽しんで欲しい。
3月14日(金)
答案返却 2日目
*入学許可候補者説明会
年間行事予定表 (2024年4月8日 現在)
令和6年度 行事予定
令和6年度シラバス一覧 (準備中)
1学年 / 2学年 / 3学年
生徒指導規定(校則)
生徒指導規程 Ⅰ・Ⅱ
(令和7年度から)生徒指導規程Ⅰ
(令和7年度から)生徒指導規程Ⅱ
台風・大雪等の場合の登校について
悪天候時の対応について
学校いじめ防止基本方針
我孫子高いじめ防止基本方針
部活動ガイドライン
部活動活動方針
千葉県教育委員会HP
魅力発見!県立高校
学校評価
学校評価について
〔新型コロナウイルス対策関連・連絡等〕