日誌

2020年10月の記事一覧

大忙しの毎日


 中間テスト中ですが、講座が近く準備が間に合っていないために活動中!
 まずはみんなで勉強会を行います。
 分からないところはみんなで助け合い。

 勉強会の後は、講座用の準備!
 作品をのせるための台が出来上がったので組み立ててみることに・・・。
 そして台の色塗り作業~!
 今現在、出来上がっているところまでの作品の確認もしました。まだまだ・・・


 夕方からは今まで展示をしていた我孫子市民プラザまで撤収の作業に走りました。
 やることがたくさんあって、大変ですが頑張るしかないね!!
0

手賀沼と民芸の心展Ⅱ


 10月16日(金)から我孫子市民プラザにて開かれる「手賀沼と民芸の心展Ⅱ」
 「つまようじアート」も展示されることに。
 夕方から展示搬入作業がありました。今年初めての搬入作業!
 10月の21日(水)まで行われます。

 搬入作業に夢中で・・・作業風景の撮影を忘れてしまった(いつも・・・です)
 みんな頑張りました。
 たくさんの方々に作品のすばらしさを伝えられたらいいですね。
 お時間のある方は是非ご覧ください。
0

図書館内移動


 今週より図書館の空調の工事が入る。そのために本棚等の撤収をしなくてはならない事に!
 この毎日活動している中での工事。仕方がないが仕事が増える毎日。
 本を全部出して、本棚の移動~。図書館って広いことを実感!!
 重たい本の移動や大きな本棚の移動でみんな疲れましたが、たまに見せる笑顔に元気をもらいますね。
 頑張りましょう~
0

蔵書点検


 毎年行う「蔵書点検」。
 図書館で所蔵している2万冊以上の本があるかないかのチェックをします。

 大切な本をチェックするのも大事な図書委員会の仕事です。
 毎年きちんとチェックしてくれてありがとう~!助かります!!
 
0

今週末もつまようじ


 今週末ももちろん・・・「巨大つまようじアート講座」の準備
 板の枚数105枚!105枚分のそれぞれのつまようじの準備が終わりました。

 そしてそれぞれの板の準備に入ります。講習会が2日間で行われるために2日間で
 刺し終わり展示までが目標です。なので事前に少しだけ刺して準備しておきます。
 すべての板の25列分刺さなければなりません。

 朝から夜まで休みなしに刺し続けてお疲れモード!!はぁ~・・・
 でも頑張るしかないね!!
0