千葉県立我孫子東高等学校 〒270-1104 千葉県我孫子市新々田172 ◆学校に対する問い合わせはこちら ◆その他については、千葉県教育庁統一ダイヤル(0120-23-1008)へお問い合わせください。
2019年8月の記事一覧 2019年8月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (1) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (1) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (1) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (1) 2023年6月 (1) 2023年5月 (1) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (2) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (1) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (2) 2022年5月 (2) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (1) 2022年1月 (3) 2021年12月 (5) 2021年11月 (7) 2021年10月 (2) 2021年9月 (1) 2021年8月 (2) 2021年7月 (6) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (2) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (4) 2020年12月 (6) 2020年11月 (7) 2020年10月 (5) 2020年9月 (8) 2020年8月 (6) 2020年7月 (3) 2020年6月 (5) 2020年5月 (1) 2020年4月 (0) 2020年3月 (1) 2020年2月 (5) 2020年1月 (5) 2019年12月 (8) 2019年11月 (6) 2019年10月 (5) 2019年9月 (5) 2019年8月 (5) 2019年7月 (6) 2019年6月 (5) 2019年5月 (8) 2019年4月 (4) 2019年3月 (1) 2019年2月 (3) 2019年1月 (5) 2018年12月 (7) 2018年11月 (8) 2018年10月 (7) 2018年9月 (5) 2018年8月 (5) 2018年7月 (6) 2018年6月 (6) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 修正に!完璧!! 投稿日時 : 2019/08/22 我孫子東 さわやかちば県民プラザに飾られている「巨大つまようじアート」 「ちば子ども大学~ちばっ子学び塾」で作成した作品の修正に 先日行ってきました。作品をのせている台が大きさと違い不安定な 状態でした。きちんとしたサイズの台が出来上がりましたのでGO! 作品には紹介文も飾られてあり、懐かしさが・・・ ついこの間だったのに・・・・。 たくさんの人に見てもらえるといいですね。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 合宿2日目そしてEDOSENオープンキャンパス 投稿日時 : 2019/08/18 我孫子東 合宿2日目。昨日は(というか今日)夜の12時まで刺し続け 消灯になったにも関わらず・・・寝れない子(男子)が続出! 1時まで暗闇の中刺し続けていました・・・(汗) 朝4時。ごそごそと起きはじめ5時の段階でほとんどの子たちが 作業開始!!凄すぎるメンバーです。 実は今日、合宿中にも関わらず「EDOSENオープンキャンパス」の「高校生応援プロジェクト」の 参加依頼が来ていたため、代表3名が発表のため江戸川学園おおたかの森専門学校へ! しっかり展示をして、「学校紹介」と「つまようじアート」について発表をしてきました。 発表を終えて帰ってくると・・・・・。 居残りメンバーはひたすらつまようじと闘っていました。 午後も刺し続け・・・最後に後片付けをきちんとして解散となりました。 眠いのと・・・疲れたのと・・・腰が痛いのと・・・ 本当に2日間お疲れさまでした。 でもまだまだ作業は続きます。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 合宿1日目 投稿日時 : 2019/08/18 我孫子東 夏休みの1大イベント・合宿! ・・・っと言っても、つまようじをひたすら刺し続ける合宿です!! (嬉しくないですが・・・) 朝の集合!そして作業開始。昼食休憩をとり、またつまようじを刺します。 午後からつまようじの板をのせるための台を組み立てて見ました。 1年生は初めての作業になります。工具を使うのに慣れないと・・・。 今年は昨年よりも大きいサイズですので、台も大きい!! 今年用の台の確認も出来ました。そして作業は続きます。 やっと夕飯。先生の手作りの夕飯をお腹いっぱい食べました。 だけど・・・・・・・ まだまだ長い夜は続きます・・・。 日が変わるまでさし続けました。それにしてもすごい集中力!! 頑張るしかないね・・・ゴールはもう少しだよ・・・。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 図書委員会連絡協議会 投稿日時 : 2019/08/16 我孫子東 もうかなり過ぎてしまっていますが・・・・。 7月の25日(木)、県立沼南高校にて第7地区図書委員会連絡協議会が 開催されました。野田、流山、柏、我孫子地区の図書委員会の代表が 集まり交流会を行いました。 午前中に、小説家・脚本家の「新保裕一」氏を講師としてお招きし、 「好きなことを『仕事』にするまで」という内容でご講演をいただきました。 ※「新保裕一」氏の紹介ですが、「アンダルシア」「ホワイトアウト」(小説) 映画にもなりました。その他、「パーマン」の作画、笑ゥせぇるすまんの 演出やドラえもんの映画の脚本などもしている有名な方ですよ。 午後からは、ワークショップ「まわしよみ新聞をつくろう!」 他校の図書委員会の皆さんと交流を深めながら新聞作りを行いました。 今日の一幕・・・・ 明日から合宿です。合宿準備中・・・・。 自分たちの寝る場所を作っています。じゃれ合いが激しい! 自分の住処を作成中~すごく楽しそう!! 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} もう少し・・・ 投稿日時 : 2019/08/10 我孫子東 夏休みももうすぐ半分が終わります。 本当にあっという間・・・・。 文化祭に向けての「つまようじアート」はゴールが少しだけ 見えてきました。残りの板ももう少しです。 「クリスチャン・リース・ラッセン」について調べるメンバーも 順調に進んでいます。もう少しで終わります。 頑張るしかない!! 来週は合宿があります・・・・。(辛) ラストスパートかけて頑張る図書委員会です。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
修正に!完璧!! 投稿日時 : 2019/08/22 我孫子東 さわやかちば県民プラザに飾られている「巨大つまようじアート」 「ちば子ども大学~ちばっ子学び塾」で作成した作品の修正に 先日行ってきました。作品をのせている台が大きさと違い不安定な 状態でした。きちんとしたサイズの台が出来上がりましたのでGO! 作品には紹介文も飾られてあり、懐かしさが・・・ ついこの間だったのに・・・・。 たくさんの人に見てもらえるといいですね。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
合宿2日目そしてEDOSENオープンキャンパス 投稿日時 : 2019/08/18 我孫子東 合宿2日目。昨日は(というか今日)夜の12時まで刺し続け 消灯になったにも関わらず・・・寝れない子(男子)が続出! 1時まで暗闇の中刺し続けていました・・・(汗) 朝4時。ごそごそと起きはじめ5時の段階でほとんどの子たちが 作業開始!!凄すぎるメンバーです。 実は今日、合宿中にも関わらず「EDOSENオープンキャンパス」の「高校生応援プロジェクト」の 参加依頼が来ていたため、代表3名が発表のため江戸川学園おおたかの森専門学校へ! しっかり展示をして、「学校紹介」と「つまようじアート」について発表をしてきました。 発表を終えて帰ってくると・・・・・。 居残りメンバーはひたすらつまようじと闘っていました。 午後も刺し続け・・・最後に後片付けをきちんとして解散となりました。 眠いのと・・・疲れたのと・・・腰が痛いのと・・・ 本当に2日間お疲れさまでした。 でもまだまだ作業は続きます。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
合宿1日目 投稿日時 : 2019/08/18 我孫子東 夏休みの1大イベント・合宿! ・・・っと言っても、つまようじをひたすら刺し続ける合宿です!! (嬉しくないですが・・・) 朝の集合!そして作業開始。昼食休憩をとり、またつまようじを刺します。 午後からつまようじの板をのせるための台を組み立てて見ました。 1年生は初めての作業になります。工具を使うのに慣れないと・・・。 今年は昨年よりも大きいサイズですので、台も大きい!! 今年用の台の確認も出来ました。そして作業は続きます。 やっと夕飯。先生の手作りの夕飯をお腹いっぱい食べました。 だけど・・・・・・・ まだまだ長い夜は続きます・・・。 日が変わるまでさし続けました。それにしてもすごい集中力!! 頑張るしかないね・・・ゴールはもう少しだよ・・・。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
図書委員会連絡協議会 投稿日時 : 2019/08/16 我孫子東 もうかなり過ぎてしまっていますが・・・・。 7月の25日(木)、県立沼南高校にて第7地区図書委員会連絡協議会が 開催されました。野田、流山、柏、我孫子地区の図書委員会の代表が 集まり交流会を行いました。 午前中に、小説家・脚本家の「新保裕一」氏を講師としてお招きし、 「好きなことを『仕事』にするまで」という内容でご講演をいただきました。 ※「新保裕一」氏の紹介ですが、「アンダルシア」「ホワイトアウト」(小説) 映画にもなりました。その他、「パーマン」の作画、笑ゥせぇるすまんの 演出やドラえもんの映画の脚本などもしている有名な方ですよ。 午後からは、ワークショップ「まわしよみ新聞をつくろう!」 他校の図書委員会の皆さんと交流を深めながら新聞作りを行いました。 今日の一幕・・・・ 明日から合宿です。合宿準備中・・・・。 自分たちの寝る場所を作っています。じゃれ合いが激しい! 自分の住処を作成中~すごく楽しそう!! 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
もう少し・・・ 投稿日時 : 2019/08/10 我孫子東 夏休みももうすぐ半分が終わります。 本当にあっという間・・・・。 文化祭に向けての「つまようじアート」はゴールが少しだけ 見えてきました。残りの板ももう少しです。 「クリスチャン・リース・ラッセン」について調べるメンバーも 順調に進んでいます。もう少しで終わります。 頑張るしかない!! 来週は合宿があります・・・・。(辛) ラストスパートかけて頑張る図書委員会です。 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
カテゴリなし 千葉県教育委員会/千葉県 サポステ[地域若者サポートステーション] 子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省 一校1キラッ! トップページ - 子どもと親のサポートセンター