日誌

図書委員会 今日の出来事

文化祭展示


 1学期より作家・石村嘉成さんの作画「孔雀」をつまようじ294982本を使用した
 つまようじアートを文化祭にて展示しました。大きさが横6メートル、縦5メートルの
 大きな作品になります。コロナのためになかなか進まず苦労しましたがなんとか間に合いました。(汗・喜)
 夏休みもほぼ休みなく朝から晩まで刺し続けた作品です。みんな頑張りました。

 大きな作品は1cm間隔につまようじを刺した作品です。
 もう一つの小さい孔雀の作品は、夏の大会のために作成した5mm間隔に刺した作品です。
 同じ柄なのに出来上がりも見栄えもすごく変わります。皆さんはどちらが好みでしょうか?

 どちらにしても本当にみんなが頑張った作品です。一般公開がないためにすごく残念でしたが・・・。
 この後3月までいろいろな所で巡回展示が行われます。
0

あびこショッピングプラザへ


 9月・始業式です。コロナのために分散登校そして短縮日課で学校で活動ができない
 図書委員会です。
 ・・・が、展示の予約が入っていた「あびこショッピングプラザ」に展示作業には行かせていただきました。
 そして雨・・・。よく展示の時に雨が降るのは誰か雨男?雨女?のせいでしょうか?

 展示作業をしている時も、たくさんの方々が見学されていました。
 初めの作品から楽しみに見て下さっている方もいて・・・お話出来ました。
 嬉しいですね。
 26日のお昼まで展示しています。お時間のある方は是非~
0

刺し終わり~


 文化祭に向けての作品、石村嘉成さんの「孔雀」をつまようじ294982本を使用し
 横6メートル、縦5メートルの作品を作成中!!
 しばらく更新をしませんでしたが、夏休みもほぼ毎日朝から作品制作に取り組んでいました。
 夏休みも残り10日をきり・・・・刺し作業がやっと終了しました。毎日毎日刺す作業疲れました~
 これから修正作業に入ります。作品完成までもう少しです。(泣・汗)

 そして作品を組み立ててみました。1年生と2年生は大きな作品を見るのは初めて!!
 感動~。頑張ったぁ~良かった~と思う瞬間です。

 そして修正作業です・・・・まだまだ続きます。頑張ろう!!
0

アオムシたくさん


 夏休みも半分過ぎました。
 図書委員会は毎日朝から夕方まで活動しています。
 文化祭に向けてのつまようじ作業と大会のための準備・・・そして・・・
 2学期に行われるボランティア活動に使用する「はらぺこあおむし」を作成しています。
 その数・・・約500個!!出来上がりました~(泣)疲れました。
 たくさんの子ども達に届けられるといいですね。
 早くコロナが落ち着くことを願って・・・・。
0

手賀沼親水広場・水の館


 7月28日(水)午後3時から我孫子市のアビスタに展示してあった「夏の朝」の作品を
 手賀沼親水広場・水の館(3階)に移動展示作業をしてきました。

 作業風景を・・・・案の定・・・・撮り忘れました・・・。
 残念~
 手賀沼親水広場・水の館はこの後ずっと展示予定ですのでお時間がある方は是非
 ご覧ください。
0

「つまようじアート体験会」


 あびこショッピングプラザ内、我孫子市民プラザ・ホールにて
 夏休み応援企画「つまようじアート体験会」の講師をしてきました。
 小学生の夏休みの自由研究のお手伝いという企画で声がかかり、つまようじアートを作成するお手伝いをしました。
 当初20名の定員でしたが、申込者があふれ・・・30名の子ども達が参加してくれました。
 この日に向けて、当日作成するためのキットや講座の流れの打ち合わせ等、準備をしてきました。

 子ども達の刺したつまようじを修正してあげながら3時間作業に取り組みました。
 終わらなかった部分は宿題です!!
 指が痛くなってしまった子、集中力が無くなってきてしまった子、疲れてきた子ども達を励ましながら・・・

 みんな最後は良い笑顔でした。みんな頑張りました~!!
0

夏にチェンジ


 梅雨も明け暑い夏がやってきました。
 そして図書館も夏がやってきます。水色の雨色のカラーからひまわりカラーの図書館に
 装飾を変更します。あっという間に夏の図書館に変わりました。

 そして2学期に行われる「読み聞かせ・ごっこ広場」のイベントの準備も行いました。
 当日来てくれる子ども達にプレゼント用の「あおむし」を作成~。
 夏休みも大忙しの図書委員会です。
 そして明日は・・・・・夏休み宿題企画「つまようじアート体験会」の講師のために
 あびこショッピングプラザに行って来ます。
 頑張りましょう~
  
0

蔵書点検・除籍処理


 毎年行われている1学期末の仕事「蔵書点検」を3日間で行いました。
 4日目には3年生で図書館内の古い本を処理する「除籍」の準備を行いました。
 本を切ったりするのは心が張り裂けそうな気持ちになりますが・・・・。
 新しい本を並べるには大事なお仕事です。
 これでたくさんの新しい本を書棚に並べることが出来るようになりました。

 そして今日感じた事ですが・・・・(担当顧問より)
 本当に3年生ってすごいと思いました。仕事をきちんとやってくれる!
 そして早い!!重くて汚い仕事でしたが大汗を流しながら最後まで頑張ってくれて
 本当に頼りになる3年生でした。
 お疲れ様です。
0

ワークショップの準備


 あびこショッピングプラザにて7月25日(日)に行われる夏休みの宿題応援企画「つまようじアート体験会」の
 準備がテスト期間中から始まりました。
 図書委員会の生徒が講師となり子ども達に作品の作り方を教える体験会です。
 たくさんのキットを作らなければ・・・・。
 たくさんの子ども達が参加をしてくれるといいですね。
 しかし・・・時間がないので猛スピードで準備をします。(文化祭の作品も作っているのですが・・・(汗)

 頑張ります・・・・!!
0

アビスタへ


 あびこショッピングプラザに展示していた我孫子市市制50周年の記念作品「夏の朝」
 我孫子市の「アビスタ」へ移動しました。
 搬出をして、搬入作業を行いました。

 アビスタはいつも読み聞かせ等でお世話になっている施設です。
 7月28日(水)正午まで展示していますのでお時間のある方は是非ご覧ください。
0